191件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-09-06 09月06日-03号

教育長月井祐二) 昨年度の実績ということで申し上げたいというふうに思うんですけれども、昨年度実施されました事業は、298事業を私どものほうで把握しているんですけれども、それらが各学校の教育計画にきちんと位置づけられて行われた、つまり単発的というのではなく、持続可能性といいますか、継続性の考えられるものが、私どものカウントでは151ございました。

那須塩原市議会 2022-09-05 09月05日-02号

前者の市固有の問題についても、例えばDXをするとか、あるいは移住者、かなり増えていますので、移住促進をするといったところで対処していかなきゃならないなと思っていますし、いずれにせよ、どちらのリスクも持続可能性を高めていくって非常に重要だと思っていますので、やっぱりまだまだ持続可能性については充当段階ですから、本当にいろいろな意味で持続可能性は高めていくことが未来への危機の脱却になるのかなという考えはあります

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

そういうスタンスが右であろうが、左であろうが、何党であろうが、やっぱりこれは我がふるさとでありますから、それがふるさとの今後の、それこそ持続可能性に資するのではないかなと思う中で、いろいろ言い方というものは、もう11年やってきて、気をつけなくてはと思っているのですが、どうしても言わなくてはならないことは言いますので、どうぞ恨んでください。  

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

次に、こども未来部の今後の存在意義鹿沼子供たちへ提供すべき未来ということについてでありますが、社会持続可能性に資する子育て支援は、鹿沼未来を担う子供たちを育てるための畑づくり、そして、種まきであり、すぐに結果が出ない側面もあると考えておりますが、こども未来部におきましては、子供子育て家庭の置かれている状況や課題について、現状把握にとどまらず、的確に分析をし、エビデンスに基づく政策立案、実践

鹿沼市議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第2日 3月 9日)

次に、地域住民が希望を持てるための施策についてでありますけれども人口減少が特に著しい中山間地域においても、市民の皆さんが安心して暮らしていけるよう、特に重点プロジェクト2「上手に縮む多核連携型拠点形成プロジェクト」の中で、集落の持続可能性を高める拠点形成と持続的に市域がつながる体制の構築を進めてまいります。  

那須塩原市議会 2022-03-07 03月07日-06号

本市の持続可能なまちづくり持続可能性確保、これは先ほどの毛塚氏の記事の中にありました。持続可能性確保であり、その取組継続だと思います。 これからもそういった取組をやめずやっていかれることと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。 私の質問はこれで終わりにいたします。ありがとうございました。 ○議長松田寛人議員) 以上で19番、鈴木伸彦議員一般質問は終了いたしました。 

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

また、大田原総合計画「おおたわら国造りプラン後期基本計画におきましても、SDGsの視点を取り込んだ計画見直しを進めることとし、各政策において持続可能性を高めたまちづくりを進めるため、各施策SDGs目標を関連づけ、各事業に取り組んでいくこととしております。  次に、(2)、本市の考え方についてとのご質問にお答えをいたします。

那須塩原市議会 2022-02-28 02月28日-02号

ただ、安かろう悪かろうじゃ仕方がないとは思っていますけれども、やっぱりこう、何かこう、やっぱり令和にふさわしい、やっぱり持続可能性とか、逆に言うと、今は循環型社会とかいろいろ言われていますので、これまでの新しい起爆剤として何か多大な資金を投下するんだという方向ではないのかなと僕は思っています。ただ、これはまだ設計も始まっていないですから、僕の単なるファーストインプレッションではありますけれども

那須塩原市議会 2021-12-03 12月03日-06号

様々な場で私も申し上げておりますが、やっぱり一つは持続可能性、サステーナビリティーをいかに高めていくか、その手段としてこの気候変動、それからゼロカーボン、進めていく意義があるなと感じております。 気候変動、脱炭素に関しましては、言うまでもなく、緩和と適応の2つのアプローチがありますが、緩和的な部分で言いますと、これは地域新電力や脱炭素先行地域構築などがあります。

那須塩原市議会 2021-12-01 12月01日-04号

今の時代に合った持続可能性に配慮した大会運営、ジェンダー平等を含む多様性と調和に対する意識、共生社会実現に向けた社会バリアフリー化など、ポジティブな変化のきっかけを生み出すことができた、すばらしい大会でありました。 本市では、令和2年10月にオーストリア共和国相手国としてホストタウン登録をされ、様々な取組を実施いたしました。

那須塩原市議会 2021-11-30 11月30日-03号

そういう面で、今後やはり持続可能性を高めるためにも、水田農業をしっかりと支援していただくことをお願いしまして、一般質問を終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。 ○議長松田寛人議員) 以上で9番、小島耕一議員市政一般質問は終了いたしました。 ここで休憩をいたします。 会議の再開は14時30分です。

那須塩原市議会 2021-09-07 09月07日-03号

コロナ禍で少子化がより深刻化し、今後、生産年齢人口が想定以上に減少することが予想される中で、60歳を超える公務員の能力や経験を本格的に活用することは、複雑高度化する行政課題に的確に対応し、質の高い行政サービスを維持するだけでなく、社会保障制度の維持や消費の担い手としての役割も期待され、那須塩原市の持続可能性を高めることにもつながることと思います。 

鹿沼市議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第4日 6月11日)

それで、市長が昨日あたりの答弁で、やっぱりその市民協働を進める上に当たって、みんなが参加できるシステムづくりが必要なのではないか、みたいなことをおっしゃっていたので、もうちょっと、もう少しそこを深堀して聞きたいなというか、今までやってきた取り組み市民協働取り組みの総括というか、どの辺に、今ちょっと課題、いろいろ、持続可能性の問題とかありましたけれども、その辺を含めて、どんな仕組みづくりというものを

那須塩原市議会 2021-03-05 03月05日-06号

あとは、やっぱり持続可能性とおっしゃいましたけれども、持続可能って過去の貯金を食い潰していくのは持続可能性じゃないわけですね。常に付加価値を高めていく。付加価値って、高めるって何って、これイノベーションなわけですよね。日本人はやっぱりリノベーションは得意だけれどもイノベーションは苦手なんですよ。 イノベーションって、じゃ何から生まれるかといったら多様性なわけですよね。

那須塩原市議会 2021-03-01 03月01日-02号

例えば、具体的には先ほども市長答弁にありましたように、首都圏移転の受皿となるような魅力の創出に取り組むことで、例えば、本市については、交通の要衝としての利便性、あるいは、先進的な環境施策魅力あふれる環境を担い、大田原市、那須町についても、それぞれの地域ごとに異なる特性を生かしながら、連携するとともに、足りない部分は補い合うことで、地域全体としての魅力がさらに増しまして、ひいては地域持続可能性

下野市議会 2021-02-26 02月26日-03号

6つ目といたしまして、障害福祉サービス等持続可能性確保と適切なサービス提供を行うための報酬等見直しであります。また、障害福祉サービス等報酬改定改定率をプラス0.56%にすることも決まり、介護報酬と同様となりますが、そのうち0.05%相当分新型コロナウイルス対応の特例的な評価に充てることが盛り込まれたところであります。